石造燈籠 寛文八年在銘 寸法:総高123.2cm 石質:火袋のみ砂岩、その他は安山岩 刻銘:笠正面に「丸に一つ鱗」紋が陽刻。 竿石の正面「開山燈篭」、背面「寛文八戊申天七月廿四日」 所見:竿石が当初のもので、宝珠・笠・火袋・中台(別の燈籠の笠が入れられている)は別作による後補である。 基礎・基壇は無く、庭石の上に建てられている。 開山の別伝宗分は寛文8年(1668)7月24日示寂している。 本燈籠は開山墓の前にあったものであることがわかる。